調理方法・アレンジメニュー
鍋にたっぷりの油を注ぎ、170~180度になるまであたためます。
ポイント
フライパンに3cm程度の油を敷いての調理も可能ですが、たっぷりの油で調理したほうが、衣のサクサク感をより際立たせることができます。


凍ったままの串カツを約3~4分間揚げてください。(※チーズ串のみ約2分)
その間、小気味のよい揚げ音をお楽しみください。


衣がきつね色になったら完成です。揚げたてが一番!
たっぷりのソースをつけてお召し上がりください。
ご家庭ならば、店舗厳禁の「二度づけ」も解禁です。








クリーミー感とさっぱりさの
ハーモニーが楽しめます。
七味唐辛子をたして、辛みを効かせても。






醤油に和からしを溶かして、
ぐっと和風な大人の味わい。
お酒のおつまみにもぴったりです。






お子さまにおすすめ!
ケチャップとマヨネーズの
まろやかなオーロラソース。
ハムカツにつけるとどこか懐かしい味わいに。














材料(1人分)
- ごはん … 250g
- 卵 … 1個
- 小ネギ(小口切り) … 適量
- 串カツ田中のソース … 大さじ1
- しょうゆ … 小さじ1
- 昆布茶 … 小さじ1/4
- 塩こしょう … 適量
- ごま油 … 少々
- お好みで紅しょうが
作り方
- 【1】 串カツ田中のソースとしょうゆと昆布茶を合わせておく。
- 【2】 ボウルに卵を割入れ、塩こしょうを少々ふって溶いておく。
- 【3】 中火で熱したフライパンにごま油をひき、溶き卵を回し入れ、炒める。
- 【4】 卵に火が通ったらごはんを入れて強火で炒め、ごはんがなじんだら【1】を入れてさっと炒め、小ネギを加え全体になじんだら火からおろす。
- 【5】 お好みで紅しょうがを盛り付けて出来上がり。
串カツ田中ソースは、先代の田中勇吉が独自のレシピで生み出した伝統の味です。このソースとの出会いがあったからこそ、今の串カツ田中があるといっても過言ではありません!そんな串カツ田中のソースはフライ 料理や野菜炒め、やきそば、目玉焼きなど、串カツだけでなくいろいろな料理にかけてみたい!そう思わせるソースです。
私が特に美味しいと感じたのは、チャーハンです。串カツ田中のソースはあっさりとしているため中華料理のチャーハンにも合うのです。ソースを隠し味として風味をいかしたシンプルチャーハンのレシピ、ぜひお試しください!



